忍者ブログ

毎日は楽して素晴らしい

楽しかった、嬉しかったことを一杯伝えていきたい。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子供が便秘になったときの薬


子供 便秘 薬って何をつかったらいいのかって迷いますよね。
うちは奥さんが使っていたカイテキオリゴっていう
オリゴ糖健康食品を使っています。
多分、効き目ってことを考えると便秘薬のほうがいいんでしょうけど、
でも、ちっちゃい子供に飲ませるものですから、
副作用がない食品、それも天然由来のものを与えています。

最初に書いたとおり、始めはウチの奥さんが愛用していたんですが、
小児が3、4日ウンチが出ない日があったので、
体験談を見て、先方に確認してから、
粉ミルクに混ぜて、与えました。

翌日にはすっきりでしたよ。すごいもんです。

私は全く便秘をしないので、その苦しみがわかりませんが、
奥さん曰く、相当なものらしいです。ね?







PR

今日は遅くまで起きています

今日は遅くまで起きています。
別にサッカーを見るために起きていたんじゃなくって、
仕事が終わらないんで起きています。
しかも、まだ全然終っていないし。
本当にもう、いつになったら仕事が終わるんでしょうか。

女子サッカーに話は戻しますが、
今日は本当に勝ってほしいですね。新たな歴史がはじまるじゃないですか。
本当に。
これで2年後の男子の方も頑張ってくれるとうれしいですね。

それにしても、サッカーにしても、テニスにしても、
卓球、ソフトボールなどなど、
世界では男子より女子のほうが日本は活躍できるですかね。

がんばれ日本!
赤ちゃんの便秘解消するには






カイテキオリゴは快適オリゴ

カイテキオリゴって本当によく効くんですね。
びっくりしました。
奥さんがひどい便秘で、毎日大量の水を飲んでいるんですが、
時々うーっていいながらおトイレをでてくるんです。

それを横目で見ながら、
女性って大変だなってつくづくおもっていたんです。

で、カイテキオリゴを知り合いの薦めで
通販で買ってきたらしく、さっそくきょうから始めて見たんですが、
いやぁ、びっくりっていっていました。

ものすごく快適だったらしいです。
私は、まったく便秘はありませんが、なった時は試してみようかと思います。



卒原発に共同宣言

山形県の吉村美栄子知事と滋賀県の嘉田由紀
子知事は
知事会議の席上で、原発に依存しない卒原発
を目指す
共同宣言を採択したそうです。

一個人としての発言であればいかとおもいま
すが、
知事として、政治家としてこのような発言を
されているんでしょうか。
今、この国から電力がなくなると
はっきりいって先行きがなくなってしまうっ
てことは知っているんでしょうか。

過疎化が進む地域で工場などの企業誘致を積
極的にやってきた両県で
企業の生産活動が海外にシフトした場合、
地方としてやっていけなくなるっていうこと
なんですけどね。

どういうつもりでいっているのでしょうか、
口当たりがいいことばかりいっているのが政
治家ではないんですよ。

夏の高校野球がスタート!

今年も高校生にとって暑い夏がやってきまし
たね。
そう!夏の甲子園を目指す高校野球の地方大
会がスタートしました。
どの学校もがんばってください。
勝つことでしか味わえないものもありますが、
これからの人生を考えると、一生懸命やるこ
と、負けること
っていうのも、意味があります。
一番を目指してがんばってくださいね。

これに関して痛ましい事故が昨日起きましたね
高校野球の開幕式に出席した子供たちがのっ
たバスが追突し、
野球部の監督が亡くなり、選手も大勢が怪我
をしたそうです。

事故なので、なんともいえませんが、
これで何かを失ったと思うより、何かを得て
ください。
今は失ったことのほうが大きいでしょうが、
これを糧にして、何かを生み出してください。
周りの大人はそれを手助けしてあげてください。

高校野球は教育なのですから。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
pekone_bw
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 毎日は楽して素晴らしい --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]